2013年8月28日水曜日

超お買い得商品GET!!!

本日・・・・趣味のジャンク屋さんへGOしまして・・・ええぇ、見つけましたよ掘り出し物を!!
それは・・・・じゃじゃじゃ~~ん!!

Logitecのポータブルブルーレイドライブ『LBD-PME6U3VBK』でっす!
USBを挿して使用する外付けのタイプの物です!
お店の方の話ではPCに挿しても認識せず起動しないとのこと・・・・・

んなこたーないはずと思って購入♪

さっそく家に帰りPCにぶすっと・・・・


・・
・・・
・・

し~ん

う~ん・・・やはり起動せず( ノω-、)クスン

そこで、2案の作戦へ・・・・

THE分解!キタ━━(━(-( ( ( (o・∀・o) ) ) )-)━) ━━ !!

隠れてるねじを4本探し出して~くるくるして~ぱかっとな♪

普通のスリムタイプのドライブでしたのでサブ機に使用している5インチベイにまとめるラックの空いているDVDドライブのスペースにシャキ~ンっとはめてみました・・・

すると・・・・・ヘ(・ω・ilヘ)ヘ(・ω・ilヘ)オロオロ(ノli・ω・)ノ(ノli・ω・)ノ

問題なく認識およびマイコンにてちゃんとドライブとして動作しているキタ━━━(゚∀゚).━━━!!!

どうやらバスパワーだけでは上手く電気が流れなくなっていたらしく、別売りのでんげんアダプターが必要みたいでした!

検索したら定価12200円で価格○コムさんでの最安値が6500円くらいの物を・・・・・な、なんと・・・・2100円なり!

いや~久々の良いお買い物でした(v´∀`)ハ(´∀`v)ヤッタネ☆

Benchmark of SSD

1)OCZ VERTEX 3 120GB with WINDOWS 7 HOME Pre 64Bit,Core i7 2600 CPU









2)Intel X25-M/SATA 80GB with Windows 8 Pro 64Bit,Core i5 650 CPU


More SSD bench will come soon......

Going to add more SSD・・・・・

3)SAMSUNG MZ-7TD250 with WINDOWS 7 HOME Pre 64Bit,Core i7 2600 CPU


どうやらOCZの120GBが一番早いそして性能が良いらしい・・・・こうやって比較できる対象があると楽しいですね!

サブPCスペック

Case:Sunbeam AC9B-T
M/B:ZOTAC H55-ITX WiFi [H55ITX-A-E]
CPU:Intel Core i5 650 LGA1156
CPU cooler:Intel stock CPU cooler
Hard drive:
Intel X25-M 80GB(SSD)

Memory RAM:4GB
Graphic card:CPU onboard graphic
Operating System:Windows 8 pro 64-bit
Optical Drives:NONE
Audio:Onboard
Power supply:
CIRCUS POWER 550W SF-550R14(Gold)


crystal disk mark benchmark of Intel 80GB SSD


To be continue..........

2013年8月26日月曜日

今月買ったPCパーツたち~

今月にヤフオクにて購入したPCパーツたちです。ではまず・・・

エントリーナンバー1番・・・

★★ CIRCUS POWER プラグイン 550W SF-550R14(Gold) ★★

プラグイン式の電源です、定格550WでLEDがBLUEです、それと・・・プラグの差込端子もBLUEに光ります。調べてみたらPCDEPOTが台湾のメーカーに作らせたオリジナルらしいです。




画像では青色ボディーですが購入したのがゴールドです!物は同じものです!


では、

エントリーナンバー2番

ANTEC SKELETONです!

ついに購入してしまいました超かっこいいまな板!?PCケース!
これは仕事用のPC用で組んでみます!

ではでは、

エントリーナンバー3番

本格的水冷キットです!色んなCPUソケットに対応しているのでインテルでもAMDでもいけます!部品は揃ったので、時間のある時に作業に入ります!
この作業の内容は後日ブログにアップしたいと思います!

上記と併せて取り付けをする水温計&流量計も購入!
Thermaltake 水温計&流量計 Flow TX Plusです。

こ~んな感じにしたいです・・・

ではでは、続きまして・・・

エントリーナンバー4番

intel core i5 650 LGA1156 CPU+ZOTAC H55-ITX WiFi [H55ITX-A-E] です。

LGA1156系を造ってみたかったのでヤフオクにて購入!
CPUは2コアですが、ネット観覧と動画見たりブログ更新たり程度なので、いけると思いまして・・・ケースはSunbeam 9ベイアクリルケース クリア AC9B-TOSは最新のwindows 8 64bitをSSD

Intel X25-M/SSDSA2M080G2GC/SATA 80GB)を使用してサブ機ってかほぼメインPC用で組み

上げたいと思います。

ついでに上記の本格水冷もこれに施す予定です!

今までのメインは高負荷作業用にしたいと思います。




それでは、

エントリーナンバー5番

Intel X25-M/SSDSA2M080G2GC/SATA 80GB

前々から120GBも使わないと思ってまして、ちょうどインテルから80GBが出てましたし、一度耐久性が良いと評判のインテル製のを使って見たくて購入!しかも中古で!


ではつづきまして、

エントリーナンバー6番

SAMSUNG MZ-7TD250
のSSDです。中古で1万弱で落とせたので良しとしましょう!
上記80GBとこれとOCZのVERTEX3のベンチは時間のある時にしたいと思います。




それでは・・・最後になります

エントリーナンバー7番


リストレスト・マウステーブル付き 大型キーボードアーム Donyaダイレクト DN-ARM332KDB

特には必要はなかったのですが・・・つい・・・でも意外に便利ですよ、机をほかの作業で使えます
し・・・



今月は7個!?近くも購入してしまい、非常にやばいです・・・来月は自粛しますです、はい!

2013年8月12日月曜日

MSI Dr.Debug 62 or b2

パソコンが・・・・死にました・・・・っと思ったら初歩の初歩のミスで起動しなかっただけみたいです・・・・
MBのLEDデバッグで62かb2と言う表示から一向に動かない症状に陥り・・・マジで死んだかと思いました。
CPUをはずしてサブ機につけてみましたが、問題なし。
メモリを一枚ずつにして起動を試みるも・・・・デバッグはそのまま・・・・
CMOS クリアを試みるも・・・変化無し。
取り替えたばかりのグラボかと思い、外してみるも・・・・変化無し。
全てのPCIに刺さっている物をはずして最小構成で試みるも・・・・変化無し・・・・

ぽく

ぽく

ぽく

ちーん・・・・・

と覚悟を決めたその時、神の声が・・・・『マザーの標準のグラフィックを使ってモニターとつなげてみたら?』

どこからともなく頭の中にそんな声が・・・・聞こえた・・・気がする・・・・

さっそく、HDMIケーブルをブスっとMBとモニターに・・・・

スイッチON・・・

しばしまつ

・・
・・・
・・・・
・・・・・
・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・

動きましたよ、おまいさんΣ(Д゚;/)/…エエ!?

そういえば、昨晩・・・・グラボ2出力、標準HDMI1出力の合計3出力で3画面に出力の設定をして楽しんでましたが・・・・壊れたかと思われた時にDVI端子とHDMIを外して、ちと作業をしてましたが・・・・・

う~ん、それだけで起動しなくなるもんなんですね!?最近のMBはごいすー!

なにはともあれ・・・・・死んでなくてよかったよかった!

もし、このサイトにデバッグ62かb2でたどり着いた方、映像出力を検証してみてください!

2013年8月11日日曜日

エレクトロリカルパレード

夜のPCデスク・・・・・・







ちなみに上がKZP-LED512

下が・・・LUXEED U7


んで最後は・・・・夜のANTEC DF-85

2013年8月10日土曜日

triple monitors!

やっと念願のトリプルモニターの完成です!いぇい!
左からLGの『FLATRON W2600V』25.5インチのモニターです。
中央はDELLの『E228WFP』22インチのモニターです。
右はDELLの『UltraSharp 2405FPW』24インチのモニターです!
・・・

・・・


・・・

気づいちゃいました!?そうです・・・3台ともサイズが異なるんです!
でもいいんです!
なんせ・・・・自己満足なんで!
飽きたら売るっす!!

そして・・・・センターに見えます、そう、キーボードはなんと・・・泣く子も黙る・・・KEIAN 512色に光るLEDキーボード KZP-LED512でっす!ついに見つけましたお!
PCにハマリ初めの頃(今から3年前)に検索して見つけたキーボード、でもその頃には既に生産中止で完売していた後・・・・オークションも探し、見つからず・・・・そして、今日、見つけました、新しく出来たHARD OFFで!しかも2100円、即買いですよね、ぬふふふ
ちなみに下においてあるのは・・・・ミエナイけどね・・・

そうです、LUXEED社http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1012/17/news046.htmlのU7のホワイトォォォォ!ちょっと奥さん、定価14800円ですって当時!
ブラックも所有してましたが、文字しか光らないので、ホワイトをオクで探して購入したので転売バイしましたお!

その他に今日はLGのモニターもゲットしたし、いやー良い買い物しましたお!

そして・・・ついに完成・・・・じゃ~~~ん

真ん中も映ってるぅぅ~~~

今使ってるグラボは2画面しか対応してなかったのでMBの標準のグラフィックも使用して・・・・
ちなみに→のを参考にさせて頂きましたhttp://michisugara.jp/archives/2013/triple_monitor.html

さらに・・・先ほどやほオクでこんなものを、ついポチっとな・・・

そうです、本格的な水冷化の出来るキットなんですお、むふふふ
LGA1155とか最新のCPUにも対応している水枕なので、一通りのCPUに取り付けできますん!
あとは・・・16日に聖地『秋葉原』にいくので『http://www.oliospec.com/』さんでUVのクーラントを買ってきて
↑のこれね!
取り付けして・・・・UVのLEDライトを取り付けて・・・・・完成!!

あ!?後は各種配線もスリーブ化してみたいから材料も買ってくる予定っす!

Ks NEW PCに乞うご期待!!!



2013年8月8日木曜日

シグマAPO シリアルATAケーブル 60cm 青色発光タイプ CSAH60BL

いつだったか忘れましたが・・・・ヤフオクでこんな物を入手しました・・・・シグマA・P・Oシステム販売 CSAH60BLです!ブルーに光るSATAケーブルですね!今ではもう売っていない物です!!

意外に良い買い物でした!っつか買ったのでさえ忘れていた(笑)
今度の休みに取り付けてみまーす!!ぐふふふ



My PC spec and benchmark!!

ちょっとメインパソコンの小変更を施しましたので・・・自分用のメモ用としてスペックでも・・・
Case:ANTEC DF-85
M/B:ASUS P8Z68-V PRO
CPU:Intel Core i7 2600 3.40GHz(LGA1155)
CPU cooler:APSALUS2 120
Hard drive:OCZ VERTEX3 120GB(SSD)
Memory RAM:20GB(3×4GB,1×8GB)
Graphic card:N460GTX Hawk Twin Frozr II(これが変わりました)
Operating System:Windows 7 Home Premium 64-bit
Optical Drives:BD-RE BT10N
Audio:SB X-Fi Surround 5.1
Power supply:500W(forget brand name)

Windows Experience Index average score:7.6

3Dmark bench score:67644

前回使用していたグラボ HD4870との比較です。


Windows Experience Index average score:7.3
Windows Experience Index average score:7.6

3Dmark bench score:46543

3Dmark bench score:67644

HD4870/N460GTX


うん、上がってますね!さすが人気のグラボ!1世代前のグラボですが、未だに現役でいけますね!

ちなみに以下のベンチは全てN460GTXの数値です。

FFXIV-ARR-Bench-World最高品質:4110
ドラゴンクエストX最高品質:4497
HHF大討伐:11705

比較対象が無いので・・・・良いのか悪いのかワカリマセン (゚Д゚;∂ポリポリ